脳血管内治療内容

What THE CATHETERIZATION
#01

脳血管内治療とは

低侵襲病気

ピンポイント治療

脳血管内治療は、脳の血管に発生した異常や病変に対して、カテーテルという細いチューブを用いて、血管の中から治療を行う方法です。この治療は、従来の外科的手術と異なり、頭部を切開することなく、体への負担が少なく、回復も早いという特徴があります。

治療方法

治療は主に、足の付け根(大腿動脈)や手首(橈骨動脈)からカテーテルを挿入して行われます。カテーテルは非常に細く柔軟で、X線を使ってリアルタイムで血管内の位置を確認しながら、病変部位まで進めていきます。目的の血管まで到達したら、脳動脈瘤や動静脈奇形、頸動脈狭窄などの疾患に対して適切な治療を行います。

脳血管内治療のメリット

脳血管内治療は、全身麻酔下で行われることが多く、傷口が小さいので、患者さんにとって身体的負担が少ないのが大きな利点です。
また、従来の開頭手術では到達が非常に難しい血管や部位でも、脳血管内治療は場合によってはより低いリスクで行える可能性があることがメリットです。

カテーテル治療が
必要な病気

脳血管内治療は、脳卒中や脳に関連する血管疾患に対する効果的な治療法です。脳卒中には「脳梗塞」と「脳出血」「くも膜下出血」が含まれ、治療の対象となる病気は以下のようなものがあります。

主な病名

  • 脳動脈瘤
  • 硬膜動静脈瘻
  • 急性期脳梗塞(大血管閉塞)
  • 頸動脈狭窄症
  • 脳動静脈奇形
  • 髄膜腫
脳動脈瘤

脳動脈瘤は、脳内の動脈にできる異常な膨らみで、破裂するとくも膜下出血を引き起こします。脳血管内治療では、コイルという器具を動脈瘤の内部に満たし、血流が入らないようにします。また、血流改変ステントを用いることで、瘤内の血流を止め、破裂リスクを低減します。動脈瘤は大きさや形・場所によって破裂する確率も異なり、動脈瘤が見つかったからと言って、すべてが手術や脳血管内治療の適応になるものではありませんので、落ち着いて病院で相談してください。

硬膜動静脈瘻

硬膜動静脈瘻(dAVF)は、脳の硬膜にある動脈と静脈の異常な接続が原因で、脳内出血や神経症状を引き起こす可能性があります。治療法として、カテーテルを使って異常な血流を遮断する「塞栓術」が一般的です。塞栓術では、カテーテルにて異常な血管を閉鎖して血流を正常に戻します。脳血管内治療で効果的に治療が行える方法として広く採用されています。

急性期脳梗塞(大血管閉塞)

急性期脳梗塞(大血管閉塞)は、脳の主要な血管が血栓で詰まり、脳の広範囲が酸素不足になる危険な状態です。この状態に対する有効な治療法として、血栓回収術があります。血管内治療でカテーテルを使い、詰まった血栓を直接取り除くことで、血流を迅速に再開します。特に発症から6時間以内の治療が重要で、迅速な診断と対応が患者さんの回復に大きく影響します。血栓回収術は、従来の薬物治療では効果が得られない場合にも有効です。

頸動脈狭窄症

頸動脈狭窄症は、首の動脈が狭くなり、脳梗塞のリスクを高める病気です。頸動脈ステント留置術は、カテーテルを使って狭くなった頸動脈にステント(小さな金属製の筒)を入れ、血管を広げる治療法です。これにより脳への血流が改善され、脳梗塞の予防が期待されます。体への負担が比較的少なく、外科手術に代わる安全で効果的な治療として注目されています。症状やリスクに応じて適切な治療が選択されます。

脳動静脈奇形

脳動静脈奇形は、脳内の異常な血管の塊であり、出血のリスクを伴います。脳血管内治療では、外科的摘出術前に塞栓術を行い、出血量を減少させることで手術の安全性を向上させます。

髄膜腫

髄膜腫は、脳を覆う髄膜から発生する腫瘍です。脳血管内治療では、腫瘍への血流を遮断する塞栓術を行い、外科的摘出術の安全性を高めます。これにより、手術中の出血量が減少し、合併症のリスクが軽減されます。あくまで外科的摘出術が前提となる治療です。

#02

当院での脳血管内治療の特徴

切らずに血管中から

行う、体やさしい治療

足の付け根などから細い管を入れて、脳の病気を治します。 体に負担が少ないので、入院期間も短く、日常生活に早く戻れます。 オアシス病院には、高度なカテーテル治療であるフローダイバーターステント治療ができる専門医がいます。 この治療は、特殊なステントで血流を調整する最新技術です。 安心してお任せください。

手術の負担軽減

カテーテル治療は、従来の開頭手術や外科治療と比べて、患者さんへの負担が少ない治療法です。以前は血管を開いて行う手術が主流でしたが、カテーテル治療は足や頸動脈からカテーテルを挿入して治療を行います。そのため安全性に優れ、患者さんにとって体への負担も少ないことが大きな利点です。

入院期間の短縮

カテーテル治療は、他の外科手術と比べると患者さんの負担が少ないため、入院期間が短く、早期退院が期待できる治療法です。入院中のストレスや生活の不便さを軽減でき、日常生活への復帰も早くなります。

医師の技術と設備が必要

カテーテル治療は、すべての脳神経外科が治療を行えるわけではありません。特殊な機器を扱う技術が必要であり、脳血管内治療専門医(またはそれに準ずる医師)が在籍する施設も限られています。

フローダイバーター
ステント治療

フローダイバーターステント治療は、カテーテル治療の中でも高度な技術を要し、限られた専門医のみが行える治療法です。この治療では金属製のステントを血管内に設置し、血流を調整します。術後には血液をサラサラに保つ薬を服用する必要があります。
オアシス病院には、このフローダイバーターステント治療を行える医師が在籍しています。

Before After
脳動脈瘤、ステント
血栓化、血流

脳動脈瘤への血流を減らす。瘤の中の血液が固まり(血栓化)、破裂しなくなる。

  • 低侵襲性
  • 高い治療効果
  • 短い入院期間
  • 再発率の低さ
#03

診療の流れ

患者さま一人ひとり最適

治療、スムーズご提供。

オアシス病院では、初診から入院、退院までを当院で完結できるので、他の病院へ行く手間や待ち時間がなく、スムーズに治療を受けていただけます。 さらに、各診療科が連携して患者さまの状況を最初から最後まで把握することで、より的確な診断と治療を提供し、安心して治療に専念できる環境を整えています。

受診

Seeing a doctor

脳血管内治療を必要とする患者さんの多くは、頭痛やしびれといった症状がきっかけで受診し、異常が見つかっています。「何かおかしいな?」「いつもと違う」と感じたら、早めに受診しましょう。

検査

Medical examination

最新のMRIやCTスキャン、エコーを使用して、脳や頸動脈の異常を正確に特定します。
さらに詳しく検査が必要な場合は、脳血管造影検査(カテーテル検査入院)を行う場合があります。

治療

Medical care
  • 治療は一般的に全身麻酔で行われますので、治療中に痛みを感じることはありません。例外として、頸動脈ステント留置術に関しては局所麻酔が一般的であり、足の付け根の部分に局所麻酔を施して、痛みを抑えます。治療中に痛みを感じることはほとんどありません。

  • カテーテルを病変まで誘導し、コイルやステントなどの治療器具を使用しながら治療を行います。

  • 治療終了。カテーテルを抜去し、止血します。

退院・リハビリ

postoperative

リハビリが必要ない患者さんは一週間程度で退院になります。必要に応じてリハビリを行ったり、リハビリ専門病院をご紹介します。